更新日:2024年02月16日
千田工業株式会社
チダコウギョウ カブシキガイシャ
〒024-0063 北上市九年橋一丁目10番29号
電話番号:0197-63-3207 / FAX番号 :0197-63-3210
メール :honsha@chidatec.com
URL:https://www.chidatec.com/
- 事業所概要
- 福利厚生・採用について
事務所について
代表者 | 代表取締役社長 千田 弘美 |
---|---|
事業所の開設日 | 1946年 9月 8日 |
従業員数 | 74人 ( 男 67人 女 7人 ) ( 2024年2月1日現在 ) |
従業員平均年齢 | 45 歳 |
産業分類 | 総合工事業 |
主要製品、商品、サービス等 | 総合建設業、建設事業の設計及び施工(新設、増築、改修、維持管理等) |
仕入先 | (株)北洲 (株)コセガワ (株)吉田産業 南部電気工事(株) 富栄電気(株) (株)昭和管工 |
得意先 | 国土交通省 岩手県 北上市 民間企業 個人 |
本社 | (本事業所が本社) |
創業年月日 | 1946年 9月 8日 |
資本金 | 99,970,000 円 |
直近の年間売上高 | 3,262,410,000 円 |
アピールポイント
PRコメント | 歴史と経験の実績により地域と共に歩んできました。 住宅からビル建築、造園から土木構造物まで、建築、土木の総合建設業です。 社員一人一人「ものづくり」に生きがいと誇りを持ち、お客様に愛され、喜んでいただけることを楽しみに、これからもより良い「ものづくり」技術集団を目指して、業務に取り組んで参ります。 |
---|---|
保有資格・保有人数 | 1級土木施工管理技士 14名 2級土木施工管理技士 12名 1級建築士 5名 2級建築士 16名 1級建築施工管理技士 19名 2級建築施工管理技士 16名 1級管施工管理技士 1名 2級管施工管理技士 4名 1級舗装施工管理技士 3名 2級舗装施工管理技士 2名 1級造園施工管理技士 4名 2級造園施工管理技士 4名 1級建築大工技能士 5名 2級建築大工技能士 3名 |
受賞歴(会社) | 優良県営建設工事表彰(2001、2008、2015、2021) |
受賞歴(個人) | 県知事優秀建設施工者表彰(2000、2008、2019、2023) 優良県営建設工事技術者表彰(2002、2009、2016) 東北地方工事安全施工推進大会優良企業(現場代理人)表彰(2015、2019) 優秀施工者国土交通大臣顕彰(2020) |
福利厚生について
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間30分) |
---|---|
休日 | 日曜、祝日、会社指定休日 |
年間休日数 | 105日 |
家庭と仕事の両立支援 | 育児休業取得実績あり 時間短縮実績あり 看護休業取得実績あり |
加入保険等 | 雇用 労災 健康 厚生 退職金制度 (勤続 5 年以上) |
最寄駅、バス停からの距離、時間 | 北上駅から徒歩15分 |
教育訓練・人材育成について力を入れていること | 社内新人社員研修 外部各種研修及び講習会 |
その他福利厚生で特記する事項 | 年末年始休暇 夏季休暇 社員研修旅行 家族ふれあい事業 |
採用について
採用実績校 | 東北工業大学 神奈川大学 明治大学 八戸工業大学 白鷗大学 山形大学 専修大学北上高等学校 岩手県立黒沢尻工業高等学校 岩手県立盛岡工業高等学校 岩手県立西和賀高等学校 岩手県立北上翔南高等学校 岩手県立二戸高等技術専門学校 北上コンピュータ・アカデミー 仙台工科専門学校 |
---|---|
採用後の勤務地 | 北上市及び各現場作業所 |
今後の新卒者の採用計画について | あり ( 高卒 専門・専修卒 大卒以上 ) |
新卒者の給与(初任給) | 193,000円 (大卒) 155,000円 (高卒) |
賞与 | あり |
企業見学受入 | 可能 |
インターンシップ受入 | 可能 |
求める人材像、資格、技術、技能等 | 誠実 社交的 自動車運転免許取得 |
若手社員の方から求職者へのメッセージ
- 入社を志望した理由
- 小さい頃から大工になることが夢で、高校では建築科に入りました。大工をやるからには、在来工法でやりたいと思い、千田工業に入社したいと思いました。
- 現在の仕事の内容
- 主に新築、リフォームの現場で大工作業をしています。その他、住宅の基礎工事や土工事もやっています。
- 仕事でやりがいを感じたこと、印象に残っていること
- 自分の考えを作業に活かし、何もない空間から住宅(例えば窓や床等々)を造ることに非常にやりがいを感じます。
- 就職を目指す方に向けてメッセージ
- より良いものをつくるという気持ちを常に抱き、技術向上を目指し皆と一緒に頑張ってもらいたいです。