企業データ詳細

更新日:2020年10月08日

株式会社小田島組
オダシマグミ

〒024-0013  北上市藤沢20-35
電話番号:0197-72-2176  / FAX番号 :0197-72-2190
メール  :saiyo@odashima.co.jp
URL:http://www.odashima.co.jp/

  • 事業所概要
  • 福利厚生・採用について
  • 製造事業所詳細

事務所について

代表者 代表取締役 小田島 直樹
事業所の開設日 1985年 12月
従業員数 124人 ( 男 93人 女 31人 )  ( 2020年8月1日現在 )
従業員平均年齢 36.5 歳
産業分類 総合工事業
主要製品、商品、サービス等 公共事業を中心とした土木工事
得意先 岩手県、北上市
所属団体 岩手県建設業協会、北上商工会議所
本社 (本事業所が本社)
創業年月日 1985年 12月
資本金 23,000,000 円
直近の年間売上高 3,220,000,000 円

アピールポイント

PRコメント 株式会社小田島組は県内全域で土木工事を行っています。東日本大震災をはじめとした、自然災害の復旧・復興工事や民間の工事など幅広く活動し、国や県から表彰を受け高い評価を頂いています。
小田島組は、1985年に設立され従業員数は140名、売上高はここ10年で6倍になり、急成長を続けている会社になります。近年、採用活動が盛んで社員の半数以上が10代、20代と若く、社員教育に力を入れています。2017年には厚生労働省ユースエール(若者育成)認定企業に3年連続で認定されました。多くの人を採用し育てることで社会へ貢献することを目指しています。
保有資格・保有人数 1級土木施工管理技士33名、2級土木施工管理技士34名、1級舗装施工管理技士4名、2級舗装施工管理技士7名、1級建設機械施工技士5名、1級建築施工管理技士2名、コンクリート技士1名、下水道第二種技術検定0名、測量士4名、測量士補5名
受賞歴(会社) 平成24年度優良県営建設工事受賞(4現場)、平成23年度優良県営建設工事受賞、 平成22年度優良県営建設工事受賞(2現場)、平成20年度優良県営建設工事受賞、 平成19年度優良県営建設工事受賞、平成18年 IT経営最優秀賞、平成23年 IT経営実践認定企業、平成21年 北上市地域貢献活動認定企業
受賞歴(個人) 平成24年度優良従業員表彰、平成24年度全国建設業協会長表彰、平成24年度永年勤続優良職員表彰、平成23年度SAFETY優良現場代理人表彰、平成22年度SAFETY優良現場代理人表彰、平成19年度SAFETY優良現場代理人表彰
地図情報なし

福利厚生について

勤務時間 7:45~17:05(1年単位の変形労働時間制)
※昼休み1時間、休憩時間30分、実働7時間50分)
休日 日曜ほか会社指定日、4週6休制(当社カレンダー)
年間休日数 100日
家庭と仕事の両立支援 育児休業取得実績あり 
加入保険等 雇用 労災 健康 厚生 退職金制度 (勤続 2 年以上) 
最寄駅、バス停からの距離、時間 村崎野駅より徒歩30分、北上駅より車で12分
教育訓練・人材育成について力を入れていること 外部研修(内定者、社員) 社内勉強会
その他福利厚生で特記する事項 年末年始休暇、夏季休暇、GW、有給休暇、慶弔休暇、通勤手当、資格手当、遠距離勤務手当
福利厚生認定 ユースエール認定企業 

採用について

採用実績校 岩手大学、盛岡大学、八戸工業大学、秋田大学、國學院大学、関東学院大学、黒沢尻工業高校、盛岡工業高校、花巻農業高校、紫波総合高校、花北青雲高等学校、水沢商業高校
採用後の勤務地 北上市ほか岩手県内
今後の新卒者の採用計画について あり ( 高卒 専門・専修卒 高専・短大卒 大卒以上 )
新卒者の給与(初任給) 200,000円(大卒)186,000円(短大、専門卒)172,000円(高卒)162,000(高卒内勤職)
賞与 あり 
企業見学受入 可能 
インターンシップ受入 可能 
求める人材像、資格、技術、技能等 文理不問、普通自動車免許取得者(ATのみ不可)及び資格取得見込み者

若手社員の方から求職者へのメッセージ

入社を志望した理由
社員一人一人の思考特性と行動特性のプロファイルを行い、見える化することで、お互いの特性を理解し合う取り組みが行われていたから。
現在の仕事の内容
郵便物の確認、電話対応、情報周知 等
仕事でやりがいを感じたこと、印象に残っていること
仕事を覚えることで精一杯ですが、「あなたならできるよ」と上司の方が励ましてくれたこと。
就職を目指す方に向けてメッセージ
私達と共に成長しましょう

製造業事業所詳細について

ISO等認証取得 ISO9001